Johnson Lifelog | Cornell MBA 留学記

コーネル大学ジョンソン経営大学院にてMBA留学中。コーネルMBAの合格体験記、留学生活の紹介に加え、ホスピタリティ、デザイン関連のトピックを扱います。

卒業後の進路

f:id:F5sMBA:20190524152448j:plain

2019年5月25日に無事卒業式を迎え、はや9ヶ月。

押し寄せる毎日の忙しさに、このブログの存在も薄れてしまっていましたが、今でも継続してご覧いただいている方がいるようで、とても嬉しいです。

 

今思い返しても夢のような21ヶ月でしたが(ブログに使う写真を選ぶためにみんなとの写真を見返すだけでもうるっと...笑)その後の進路について。

 

そもそも、会社を休職しての留学だったため、選択肢としては、その会社に戻るか、あるいは転職するか、というものでした。

色々と考え、そして話し合った結果、サマーインターンでお世話になったデザインコンサルファームの方々と新たな会社を創業メンバーとして立ち上げ、留学前に所属していた会社とは、兼業的にお手伝いをすることとなりました。また、ありがたくも新卒で入社した会社からもお仕事のお手伝いの話を頂き、パートタイムで関わらせていただいております。

 

おそらくMBAをとった方の多くが聞かれる質問に、実際MBAで学んだことって意味がありましたか?というものがあるかと思いますが、私の答えとしてはYESです。

 

ビジネスに関する全方向に基礎知識があり、かつ特定の分野(私で言えば、ホスピタリティ、デザインシンキング、サステナビリティ)を掘り下げた経験があることは、間違いなく今の私のキャリア選択を助けてくれました。このチャレンジをしていなければ、決して見られなかった景色を見ている、そう思っています。一方で、一歩二歩進んだキャリアにおいて、2年間実務を離れていたギャップは大きく、それを埋めるために必死に頑張っているということも申し添えておきます。

 

そして、そのようなスキルを別にしても、世界の色々な国で熱い思いを持って活躍している友人がいることは、これ以上ない人生への贈り物であったと、心からそう思います。

 

あけましておめでとうございます(引き続きアウトプットの年に…)

f:id:F5sMBA:20180521223037j:plain

みなさま、あけましておめでとうございます。

 

冬休みに入ってからというもの、10日間のJapan Trek、クラスメイトとの年末年始&Ski Trip、さらに沢山の人に会いに行く中で中々更新できておりませんでした。 

 

さて、MBA生活の3/4を終えた今、これまでの棚卸しとこれからの事について、考えをまとめながら書きたい内容が沢山溜まっており、徐々に記事にしていければと思っておりますが、2018年を簡単に振り返ってみると、とにかくよく書いた&話した一年でした。

このブログに始まり、大学のブログや日本人在校生サイト、週刊ホテルレストランでの連載、ウェビナーを主催したり、スピーカーとして呼んで頂いたり。オフィシャルなもの以外でも、多くの文章を書いた一年でした。特に年の後半からは意識して積極的にアウトプットの機会を求め、未熟者ながら貴重な経験を色々とさせて頂きました。

 

かつて、元ほぼ日CFOの篠田真貴子さんがこんなことを書いていました。

「書くことは、他者へ自分の考えを伝える方法」という話をきいた。私にとって書くことは、それもあるけど、書くことは、自分がさまざまな事柄を理解する方法でもある。

何かを理解しかけた感覚を覚えたとき、「書きたいな」という欲求をもったりもする。

若い頃は書くことは苦手意識があった。書かないと理解ができないような事柄にも直面してなかった。

唯一の例外期間は、高校生で1年間交換留学をしたとき。この1年は日記も書いたし、友達や家族への手紙もたくさん書いた。理解できないことだらけだったんでしょう。

周りからは私のアウトプットに見えるものが、私にとっては実はインプットだったりする。アウトプットという形を作る過程で、情報にアクセスし、考察を加える。この情報と考察が、インプットになる。

まさに今年の自分が、この「何かを理解しかけた感覚を覚えたとき…」の状態であったように思えますし、アウトプットに見えるものが自分にとってはインプットである、というのもまさに去年後半の自分の経験と重なります。

 

MBA1年目の2017年後半~2018年前半は、とにかくインプットの年で、新たな環境での新たな学びを一生懸命取り込み、必死で食らいつく、という年でした。これまでの人生にないほど多くを学んだ一方で「理解しかけた」感覚にとどまるものが多かったのも事実でした。

一方、夏休みを挟んだ後の2年目は、アウトプットとインプットのバランスを取るように心がけ、積極的にアウトプットの機会にチャレンジした年となりました。

先日も、これまでのMBAで一番の学びはなんでしたか?というご質問を頂いたのですが、やはり「アウトプットとインプットのバランスがとても大事。何を学んだかということ以上に、学んだ内容をいかに分解して他の内容と組み合わせながら再構築してアウトプットするかということが重要」ということだったなと思っています。

 

MBA最後の1/4からはじまる2019年も、引き続きアウトプットの機会を積極的に求め、学びを意義あるレベルに昇華して卒業したいと思っています。

 

今年もよろしくお願いいたします!

Dinnerにお越しいただき、ありがとうございました

先週の20日、Japan Trekにて日本を訪れているJohnson在校生、日本在住のCornell alumni、そして出願者の皆様のDinnerを開催いたしました。

12月の皆様お忙しい時期の開催ではございましたが、合計で60名以上の方にご参加頂くことができました。お越しいただきました皆様、誠にありがとうございました。

 

出願者の皆様にも多数ご参加を頂き、ありがとうございました。皆様一人ひとりとじっくりお話をすることができずに残念でしたが、在校生や卒業生との話を通じて、Johnsonの雰囲気を少しでも感じて頂けましたら幸いでございます。

また、追加のご質問等ございましたら、こちらのお問い合わせフォーム、またはCornell MBA日本人在校生サイトよりご連絡頂ければと存じます。

 

出願者の皆様とお話をさせて頂く中で、私自身の2年前の受験の頃を思い返しておりました。

フルタイムで働きながら、テストのスコアメイクからアプリケーションまで、迫り来るデッドラインと周りからのプレッシャーと戦いながらこなす日々は、とてもハードだったのを覚えています。自分なら出来るという自信と、到底無理なんじゃないかという不安が常に入り乱れる心理状態は、これまでの受験やスポーツで感じてきたものとはひと味もふた味も異なるものでした。

出願者の皆様の中には、今現在、同じような焦りやプレッシャーを感じておられる方も多いと思います。

頑張り続けている皆様に頑張れと言うのも野暮ですし、頑張るベクトルを間違えるなというのも、お前に偉そうに言われたくないわと怒られてしまいそうな感じですが、個人的には、2年前のあの時期に歯を食いしばった経験は1ミリも無駄ではなかったなと今思います。

Don't compromise.

一時期このブログのタイトルにしていたほど、心に残っているカウンセラーの言葉です(キザすぎてタイトルからは削除しました笑)

 

行き詰まったら、しいたけ占いでも見て気晴らしして下さい。

良いお知らせをお待ち致しております。

 

 

【11/24開催】コーネルMBA在校生によるウェビナー開催(第2弾)

f:id:F5sMBA:20180827000024j:plain

前回、延べ50名の皆様にご参加頂きましたCornell MBA ウェビナーの第2弾の開催が決定しました!

今回は、2Y MBA の class of 2020(1年生)が2名参加予定となっており、よりフレッシュな視点でのお話を聞いて頂けるかと思います。

 

【2-YEAR MBA】

11月24日(土) 午前11時~午前12時 (日本時間)

【Tech MBA】

11月24日(土) 午前9時30分~午前10時30分 (日本時間)

※申込締切:11/17 (土)

締切後もお申込頂けますが、ご質問へのご回答は期限迄にお申込み頂いた方を優先致します。

 

詳細&お申込みは、コーネルMBA日本人在校生サイトよりお願いします。

 

johnson-japan.jimdo.com

【MBAの週末】SGEメンバーとボランティア

f:id:F5sMBA:20181103085927j:plain

先週、大学の "Into The Streets" というボランティアのイベントに、SGE(サステナビリティのイマージョン)の友人と参加してきました。

土曜の朝イチからというスケジュールでしたが、参加者の学生は200名以上いるように見えました。

僕たちがお手伝いをしたのは、The Youth Farm Project という14~18歳の若者に対して、農業体験を通じた教育を提供している団体です。ちょうど収穫が終わり、冬に向けて農園の設備の撤去を行っており、合計11名のコーネルの学生(自分たち4名と、大学生7名)で地中のパイプの撤去を行いました。

 

f:id:F5sMBA:20181103090258j:plain

こちらがThe Youth Farm Project

 

f:id:F5sMBA:20181103090307j:plain

当日は生憎の雨でしたが、泥だらけになりながら楽しく活動。回を重ねるごとに、どのように撤去すると時間効率がよく、かつ回収が簡単かについて議論が盛り上がるMBA生達でした。

 

f:id:F5sMBA:20181103090318j:plain

採れたての野菜を地元の人が購入しに来る場面も。さやえんどうとカブをつまみ食いさせてもらいましたが、とても甘かったです。

2年目に気づいた、Johnsonで良かったこと

f:id:F5sMBA:20180408060030j:plain

Cornell techでの週末授業からの帰り道です。

 

よく、受験生の皆様とビジットやオンラインのチャットでお話をさせて頂く際、「Johnsonで良かったこと/おすすめポイント」についてご質問を頂くことがよくあります。

1年目は、コアチームやイマージョン、クラブ等の経験を例に出しながら「結束あるコミュニティ」といったことを答えていたのですが、2年目に入ってからは、それに加えて「総合大学ならではの深掘りできるエリアの広さ」についてお話をすることが多いです。

 

私の興味関心は、マネジメントに加え、サステナビリティデザインホスピタリティといった分野にあり、典型的なMBA科目からは若干外れています。

しかし、Center for sustainable global enterprise による、サステナビリティ関連のImmersion やクラス、Cornell TechDesign+Environmental Analysis (College of Human ecology) によるデザイン関連のクラス、そしてThe Hotel School によるホスピタリティ関連のクラスと、各分野のトップレベルの学びにしっかりとアクセスできています。

受講クラス(2年生秋学期)

プログラム

Service Experience Management & Marketing

Properties Development & Planning

ホテルスクール

 

Financial Modeling

Consumer Behavior

Leadership, Ethics and Organization

Leaders in Sustainable Global Enterprise

MBA

Intro to Design & Innovation

MBA (教授はD+EA)

Design Thinking

Tech MBA


それ以外にも、人事系はILR school (Industrial and Labor Relations)、サステナビリティをより深掘る(Energy等)にはCALS (College of Agriculture and Life Sciences)、その他にもLawCIPA等、非常に幅広いリソースがCornellには広がっています。

もちろん、ファイナンスやアカウンティング、マーケティング等のMBA科目についてより専門的に深掘りすることも可能で、

  • 1年目(秋学期):コアによる包括的なマネジメント科目の習得
  • 1年目(春学期):イマージョンを中心に、分野を絞ったより実践的&専門的な学び
  • 夏休み:インターンシップ
  • 2年目(秋&春学期):インターンシップ経験をもとに、不足している学びの補強、興味ある分野の深掘り

といった流れの中で、非常に広範囲の学びを得ることができます。

 

もし、他プログラムがなく(またはあっても受講できずに)Johnsonの科目だけで2年間過ごすとなると、私にとってはJohnsonの魅力は半減してしまいますし、あらためてJohnsonの魅力のひとつだなと思っています。

 

それ以外のJohnson のオススメポイントは、以下の過去記事からどうぞ。

www.fuyu.tokyo